水とみどりにつつまれた魅力あふれる交流都市 |
|||
総合 産業 教育 TOPページ 赤穂i磯産業団地 赤穂市のHP |
産業・経済 伝統産業として地域経済を支えてきた広大な塩田跡地は、住宅、工業用地に転用され、電機・化学・窯業等の工場進出により、播磨臨海工業地帯の西部拠点となっている。 また、西播磨テクノポリスの副母都市として工業生産機能を担い、新しい産業団地の整備と先端技術型産業の誘致に努めている。 |
観光・文化 「忠臣蔵のふるさと」そして「塩のまち」として親しまれ、史跡・赤穂城跡をはじめ多くの歴史文化遺産の保存活動を図っている。 また、清流千種川、瀬戸内海国立公園赤穂御崎の海岸美、坂越に残る歴史的な町並みや国の天然記念物である生島樹林等豊かな自然と歴史の調和が人々の心をなごませている。 |
総合 | ![]() |
|||
総面積(ku) | 126.85 | |||
人口(人) | 52,391 | |||
世帯数(戸) | 17,340 | |||
人口密度(人/ku) | 413 | |||
昼間人口(人) | 48,019 |
産業 | ||||||
就業人口 | 事業所数 | 従業者数 | ||||
第一次産業 | 農業 | 596 | ||||
林業 | ||||||
漁業 | 140 | |||||
小計 | 736 | |||||
第二次産業 | 鉱業 | 18 | 1 | 2 | ||
建設業 | 2,470 | 244 | 2,433 | |||
製造業 | 7,699 | 196 | 6,338 | |||
小計 | 10,187 | |||||
第三次産業 | 電気・ガス・熱供給・水道業 | 227 | 8 | 202 | ||
運輸・通信業 | 1,256 | 53 | 713 | |||
卸売・小売業・飲食店 | 4,672 | 1,082 | 5,702 | |||
金融・保険業 | 459 | 35 | 360 | |||
不動産業 | 108 | 71 | 208 | |||
サービス業 | 5,742 | 720 | 5,720 | |||
公務 | 612 | 19 | 403 | |||
小計 | 13,076 |
教育 | |||||
児童・生徒数 | 教員数 | 学校数 | |||
小学校 | 3,390 | 184 | 10 | ||
中学校 | 1,848 | 118 | 5 | ||
高等学校 | 1,237 | 72 | 1 |
数値は『兵庫県市町村別主要統計指標』平成12年版・兵庫県知事公室統計課発行を参照