ひとと文化と産業が躍動するさわやかな都市・龍野 |
|||
総合 産業 教育 TOPページ 龍野市のHP |
観光・文化 龍野公園や歴史的町並みを観光の拠点として位置づけ、建造物の保存、修景や資料館の整備に努め、地場産業を活用した産業観光を進めています。また、童謡「赤とんぼ」の作詞者、三木露風の生誕地として、「童謡の里」宣言を行う等、本市の特色を生かしたイベントを展開しています。 |
産業・経済 醤油・素麺・皮革の地場産業と化学、飲料、紙加工、電気などの製造業を始め多彩な企業が、自然環境に調和した企業として立地し、従業員数や製造品出荷額とも着実な伸びを示しています。また、情報力や技術力の強化によって、激動する経済環境に対応する強靭な工業を育て、質の高い工業生産基盤を整備し、高度技術工業の立地を促進するとともに、経営基盤の脆弱な企業を対象に、制度融資や経営指導、異業種融合化事業を強化し、ユニークな新製品も誕生しています。 経済のソフト化を反映して流通・サービス業も順調に伸び、高速交通体系を活用した物流拠点を整備し、消費者や時代のニーズに応じた産業の育成に努めています。 |
@ |
総合 | ![]() |
|||
総面積(ku) | 69.75 | |||
人口(人) | 40,526 | |||
世帯数(戸) | 12,432 | |||
人口密度(人/ku) | 581 | |||
昼間人口(人) | 40,847 | |||
産業 | ||||||
就業人口 | 事業所数 | 従業者数 | ||||
第一次産業 | 農業 | 816 | ||||
林業 | 4 | |||||
漁業 | 2 | |||||
小計 | 822 | |||||
第二次産業 | 鉱業 | 13 | 3 | 24 | ||
建設業 | 1,979 | 286 | 1,485 | |||
製造業 | 6,997 | 606 | 8,133 | |||
小計 | 8,989 | |||||
第三次産業 | 電気・ガス・熱供給・水道業 | 122 | 8 | 80 | ||
運輸・通信業 | 911 | 56 | 859 | |||
卸売・小売業・飲食店 | 3,765 | 891 | 4,858 | |||
金融・保険業 | 410 | 36 | 370 | |||
不動産業 | 86 | 70 | 125 | |||
サービス業 | 4,067 | 694 | 4,492 | |||
公務 | 557 | 23 | 584 | |||
小計 | 9,918 |
教育 | |||||
児童・生徒数 | 教員数 | 学校数 | |||
小学校 | 2,639 | 143 | 7 | ||
中学校 | 1,406 | 86 | 2 | ||
高等学校 | 2,019 | 128 | 2 |
数値は『兵庫県市町村別主要統計指標』平成12年版・兵庫県知事公室統計課発行を参照